Power AutomateでPDFを分割する方法|自動で複数ファイルに分割する

Power AutomateでPDFをページごとに分割する方法をご紹介します!

「PDFの一部だけを抜き出したい」「請求書を1ページずつ保存したい」──そんな業務で役立つのが、Power Automate DesktopによるPDF分割です。
複数ページのPDFをページ単位で分割し、自動で保存まで行えるので、仕分け作業の時短・自動化にぴったりです。


こんな方におすすめ

  • PDFの請求書を1通ずつ分けたい
  • スキャン済みの書類をページごとに整理したい
  • 一部ページだけ抜き出して共有・保存したい

Power AutomateでPDFを分割する手順

ステップ1:分割したいPDFを準備する

対象のPDFファイルは、後の作業がしやすいように、名前をInvoice2025.pdfなどにしておきます。
フォルダに1ファイルだけ入れておけばOKです。


ステップ2:ページ数分の繰り返し処理(Loop)を設定する

1ページずつ処理するために、Loopアクションで1からページ数までカウントアップしながら処理します。3ページの場合は「開始値1」「終了値3」です。

▲ LoopIndexで1ページずつPDFを処理


ステップ3:PDFを読み込んで1ページずつ保存

PDFページを抽出」アクションを使って、指定したページ番号ごとに保存します。ファイル名にはinvoice_%LoopIndex%.pdfのように変数を含めるのがポイントです。

▲ PDFを1ページずつ抽出して保存


ステップ4:フロー全体の完成イメージ

▲ 完成した分割フロー

保存されるファイル名の例

  • invoice_1.pdf
  • invoice_2.pdf
  • invoice_3.pdf

よくある質問(FAQ)

Q. ファイル名が invoice (1).pdf のようになってしまいます

A. ファイル名に固定文字だけを指定していると、重複して自動的に(1)(2)が付くため、
invoice_%LoopIndex%.pdfのように変数をファイル名に含めることで防げます。


PDF分割フローを作った感想

手作業で行っていたPDFの分割作業も、Power Automateを使えばカンタンに自動化できます。
業務効率化の第一歩として、ぜひ活用してみてください!

この記事のまとめ

  • Power Automate Desktopを使えばPDFをページごとに自動保存できる
  • Loopと変数設定で、分割作業をミスなく効率化
  • 手作業にかかる時間を大幅短縮できる

この記事が「ちょっと便利かも」と思ったら、
ぜひ実務で使ってみてくださいね。
ご不明点やカスタマイズのご相談も、お気軽にどうぞ 😊

📩 もっとラクに業務を効率化したい方へ
VBAやRPA、クラウド会計のご相談もお気軽にどうぞ!

▶ お問い合わせフォームはこちら